2008年05月24日

[HCM Pro] 雑記:5/24

女子バレー、北京オリンピック出場おめでとう。

何故か?1set落とす試合が多い今大会ですが、とりあえずオリンピックの出場が
決まって良かったです。

この調子で男子も頑張ってもらいたいです。
オーストラリアに勝てれば何とかなると思うのですが・・・。

話がそれてすみませんでした。

デスサイズですが[HCM Pro]レビューサイトのももんじゃさんもゲットされたようで
レビューに期待です。

うちはというと夏侯淵ダラスと一緒に・・・

impulse_mg01.JPG

こっちを買ってしまいました(汗)

デスサイズは5機揃ってからでも遅くないですし・・・。
posted by es at 02:10| Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2008年05月23日

[HCM Pro] 更新情報:5/23

[HCM-Pro改造部屋]さん

-HCM-Proガンダムデスサイズ速報-

Nickさん恒例?の出荷日速報です。

また[1/200maniax]さんにて小冊子の情報がチラッと載っています。

やはり肘関節は、ザクウォーリアや陸戦型ガンダム系に見られる「肘関節の一部を
装甲に見立てる」方式(勝手に命名)のようですね。

軸位置を下げて関節部の一部を装甲に見立てることにより深く曲げることができ、
可動範囲が広がりますがこの関節個人的に好きではないんですよね・・・。
リペイントの際塗装が剥がれる(材質がPOMの為)と思い、結局この方式を使って
いるMSは弄っていません。
肘関節の装甲部分は塗装されているので、もしかしたら塗装の上から塗っても
剥がれる事は無いのかなーと思っていますが結局試していません。

とりあえず夏侯淵ダラス購入の際ついでに見てきますか・・・。

HCM Pro 58-00 トールギス

早売り模型誌にて発表。
詳しくは模型誌を購入したら載せたいと思います。

トールギスが出るのは嬉しいのですが、ホビーショーで展示してくれても良かった
のに・・・。
変に番号が抜けていたから色々と期待してしまいました(汗)
posted by es at 01:56| Comment(0) | HCM Pro LOVERS | 更新情報をチェックする

2008年05月22日

[HCM Pro] ゲルググ massive.ver -腕部-

ms-14_hcm13.JPG

前腕部の形状変更をしたのみ。
アタリを付けてからプラ板を貼りこみ成型するという単純な方法です。

それと肩のスラスターはプラ板を貼り大型化。

ms-14_hcm14.JPG

若干停滞中のプロトタイプガンダムとの比較。

圧倒的ではないか我が軍は・・・と言いたくなるぐらいボリュームが違います(笑)

色々と弄っていたら各関節がへたってきました(涙)

2008年05月21日

[HCM Pro] 更新情報:5/21

1/200maniaxさん、HCM-Pro改造部屋さん
[HCM Pro] ティエレン宇宙型の記事をご紹介していただきありがとうございました。
個別に御礼申し上げられず申し訳ありません。

[1/200maniax]さん

-ヴァーチェ/ナドレ補完計画(2)-

ヴァーチェ・ナドレ補完計画の第2弾です。

ナドレ時の頭部コードの再現をされており、劇中のような表情のある素晴らしい出来です。
まさに、「万死に値する」といったところでしょうか。
ナドレ専用ビーム・ライフルとシールドの再現も秀逸です。

次回はヴァーチェとの事で、ボブさんがどのように弄るのか楽しみです。

[HCM-Pro改造部屋]さん

-HCM-Proジェガン???型途中経過4-

カラーリングがNickさんご自身がおっしゃっている様にレイ○ナーっぽいジェガンです。
両肩はデスティニーを使用していらっしゃるのかな?

各部のボリュームアップでマッシブ化したジェガンは強そうですね。
白い塗装という事はもしや・・・あの方専用でしょうか。
posted by es at 21:20| Comment(0) | HCM Pro LOVERS | 更新情報をチェックする

Ultimate Operation 1 RX-78-2 GUNDAM

「ガンダム」は第1弾からご紹介した方が変化が楽しめると思うので、まず第1弾の
ご紹介になります。

rx-78-2_uo01.JPG

正面から

胸部に型式番号、右肩アーマーに連邦軍章とEFSF [Earth Federation Space Force]
のマーキング。

左肩アーマーにはアムロ・レイのパーソナルエンブレムがマーキング。

左手の手提げポーズがある意味新鮮(笑)

顔は造形的にはあれですけど、塗装は材質等を考慮してもHCM Proよりやや上
といった印象。
どっちもどっちですけど(笑)

rx-78-2_uo02.JPG

うしろから

近藤和久氏のアレンジっぽいリアアーマーが良いですね・・・。

rx-78-2_uo03.JPG rx-78-2_uo04.JPG rx-78-2_uo05.JPG

相変わらずのポージングなので各部動かしても微妙ですね。
posted by es at 20:58| Comment(0) | ご紹介>Ultimate Operation | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。