2008年05月20日

HCM Pro [53-00] MSJ-06U-E TIEREN Space Type SET [MSJ-06U-ET TIEREN Space Commander Type Convertible]

予定より遅れてしまいましたが、ティエレン宇宙型のご紹介をさせていただきます。

うちのでは内容が薄いと思いますので、ももんじゃさんのところにて濃い内容をご覧ください(笑)

続きを読む
posted by es at 01:59| Comment(0) | ご紹介>HCM Pro | 更新情報をチェックする

2008年05月18日

Ultimate Operation 3 RX-77-2 GUNCANNON [No.108] & [No.109]

マーキングの違いのみという事で一緒にご紹介させていただきます。

rx-77-2_uo01.JPG

正面から

rx-77-2_uo02.JPG

うしろから

rx-77-2_uo03.JPG

左脚のマーキング違いでカイ機とハヤト機が再現。

[No.108] カイ・シデン機
[No.109] ハヤト・コバヤシ機

rx-77-2_uo04.JPG

右胸には連邦軍章とEFSF [Earth Federation Space Force]のマーキング。
左胸には型式のマーキング。

rx-77-2_uo05.JPG rx-77-2_uo06.JPG rx-77-2_uo07.JPG

素立ちの為本当にポージングの幅が少ないです(汗)
まあ格好良いからいいですけど・・・。
posted by es at 01:19| Comment(0) | ご紹介>Ultimate Operation | 更新情報をチェックする

2008年05月17日

[HCM Pro] ゲルググ massive.ver -脚部-

[1/200maniax]さんで静岡ホビーショーの続報が掲載されております。

S HCM Proは1/144スケールなので興味なかったのですが、アレックスとなると
ちょっと欲しいですね(HCM Pro未発売でチョバム付きですし)

HCM Proの参考出品のものは・・・出来れば発売して欲しくないかな・・・。
+αがあるならともかく、色変えだけで発売は何とかして欲しいです。

それにしても[58-00]が気になりますね。

ティエレン宇宙型の撮影はまあまあといったところでしょうか。
出来れば日曜日には何とかしたいですが・・・。
それにしてもカーボンブレイドぐらい付けてくれても良かったのでは?
鹵獲作戦の武器はポージングし辛いんですよね・・・(特に両脇の2つ)

さてゲルググの更新がやっと出来ます。
リアスカートに時間がかかりそうなのでこれを進めつつ、他の部分も弄っていきます。

脛フレア部分には放熱を考えて?なのかスリットがありますよね。
あれはHCM Pro独特のディティールなのですが正直あまり必要性を感じません。
それと一段上がったディティールが施されていますがこれも同様です。
ですので一応モールドを彫りなおして荒めのサンドペーパーで削りこんで、表面を
ツライチにしています。
モールドは不要かな?と思ったのですが、彫りなおすのは面倒臭いので残しただけです
ので「一応」と書かせていただきました。
消すのは簡単ですからね(笑)

そのモールドにガンダムマーカースミ入れ用でスミ入れしモールドの確認。
段差や合わせ目の確認、パーティングラインの目印等幅広く使えるので良く使って
います。
本来の用途ではなく表面の確認とかにですけど(汗)

リアスカートにも同じようなスリットがあるのでポリパテで埋めました。
ここは結構時間がかかりそうです・・・。

脛フレア部分に戻りますが、ふちの部分にも一段上がったディティールが施されて
おります。
ここは前側を削り込みで、後ろ側はプラ板を貼りツライチにしています。

ms-14_hcm12.JPG

以上の作業をするとこんな感じになります。
よりゲルググのラインっぽくなったかと。
本当はフレア部分の幅を広げたいのですが、そこまでやってしまうと大変そう
なので止め様と思っています。

2008年05月16日

[HCM Pro] 静岡ホビーショー

ゲルググの方は・・・まあぼちぼちといった感じでしょうか。

昨日から静岡ホビーショーが開催されましたね。
ガンプラ等色々と気になる情報が、来場された方のサイトさんに掲載されています。
さらに詳しい情報は今月の模型誌に載るかと思います。

そんな中でHCM ProではS HCM ProのJ型ザク、HCM Proのシェンロンとサンドロックが
展示されていたようです。
他に新しい情報は特になかったみたいです。
フラッグとか期待していたのですが・・・一般公開の時に出るって事はないですよね。

それにしてもバンダイさんのBB戦士の気合の入れようが何だか怖いです(笑)
呂蒙ディジェの軽装状態頭部(リック・ディアスになっている)も上手く再現されて
おり、これなら姜維も問題無いでしょう。

水軍が出てきたということはやはり赤壁の戦いでしょうか。
という事は周瑜の発売も近いということかな。

烈伝の時にこの勢いがあれば・・・と今更ながら思います。
posted by es at 02:54| Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2008年05月15日

[HCM Pro] How to本

ボブさんやNickさんの作品を見てHCM Proを「改修してみたい」、「色を塗ってみたい」
と思っている方も多いかと思います。
でもどうしたら良いの?何が必要なの?等々はじめようにも分からないことが多いです
よね。
HCM Proは基本的にガンプラと作業工程は一緒です。
なので今回ご紹介する「本」はガンプラ制作時に役立つ事が載っており、HCM Proに応用
する事ももちろん可能です。
個人的に良かったと思うものなので、実際本屋さん(か模型店に置いてあるかな?)で
他の本と読み比べて自分に合ったものを選んでいただくのが良いかと思います。

MAX渡辺 & 大越友恵のガンプラ大好き! (Hobby Japan mook)

キミにもできる!ガンプラ攻略法―新ガンプラマスターへの道 (ホビージャパンMOOK)

ノモ研 増補改訂版 (ホビージャパンMOOK 227)

二番目の本以外の二冊は結構お高いので、それだけの為に購入するのはな・・・と
お思いの方は古本屋などで模型誌のバックナンバーを手に入れる方法も御座います。

表紙や目次に特集内容が書かれていますので、ガンプラ攻略や塗装入門とか書かれて
いるのを見つけると良いかもしれません。
上で紹介した本がもしあればこちらを購入しても損はないと思います。

「ノモ研」と塗装でお勧めの本「カンペキ塗装ガイド ぷはプラモのプ」は連載されて
いたので、内容を確認するのに模型誌を探すのも良いかもしれません。
こちらも目次に載っていると思います。
ちなみにノモ研がHobby Japanで、ぷはプラモのプは電撃ホビーです。

全塗装だけではなくスミ入れやウェザリング等、HCM Proに使える事も多く掲載されて
いる本も御座いますので、気になる方は一度お読みになってはいかがでしょうか?
posted by es at 03:10| Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。