2008年07月24日

HCM Pro [13-00] RX-178 GUNDAM Mk-U [A.E.U.G. COLOR]

1/200maniaxさん、トンボのHCM-pro雑記帳さん
[ジム] や [リック・ディアス] の記事をご紹介していただきありがとうございました。
個別に御礼申し上げられず、またジムの完成が遅く申し訳ありません。

さて、色々と弄りたいのでMk-Uのご紹介を早めました。

続きを読む
posted by es at 02:34| Comment(0) | ご紹介>HCM Pro | 更新情報をチェックする

2008年07月23日

[HCM Pro] MSA-099 RICK DIAS -Part.3-

msa-099_hcm03.JPG msa-099_hcm04.JPG

先日の続きでもう片方のバインダーを制作しました。

大型化したおかげで腕部と干渉するようになってしまった為、バック・パック
と本体を離す予定です。

リアアーマーも長い方がよりジオンの技術が導入されたという経緯を表現できると
思い長くしてみました。
もうちょっと長い方が良いかな?

ディジェで実装されていたビーム・ナギナタですが、ディジェに乗る前のリック・
ディアスでも・・・と思い持たせてみました。

そのままでは保持出来ないのでゲルググのマニピュレーター用に四角になっている
部分を丸く成型し、1mm真鍮線で前後を繋いでいます。

形状が出ていなかったり、未処理部分の穴等あり申し訳ありません。
後でポリパテを使用する際まとめて処理する予定です。

2008年07月20日

[HCM Pro] MSA-099 RICK DIAS -Part.2-

改修は行き当たりばったりですがとりあえず・・・

・フロントアーマーの延長
・腹部の延長
・バインダーのボリュームアップ(幅増しと延長)

以上の工作を施してみました。

msa-099_hcm02.JPG

結果はこんな感じです。
(まだまだ処理が甘く、汚くて申し訳ないです)

バインダーは結構面倒臭い作業だったので片方のみ。
もう1個あるのか・・・。

AE社製という事で武装類の互換性はあると思い百式のビーム・ライフルを
持てるように。
クレイ・バズーカはグリップを後方にセット。
持たせにくくなりましたが(汗)

2008年07月19日

[HCM Pro] ガンダムMk-U -プチ改修-

プチで申し訳ありません。

不意にMk-Uが弄りたくなり手に取りました。
いつになるか分かりませんがご紹介はまた後ほどさせていただきます。

続きを読む

2008年07月16日

[HCM Pro] MSA-099 RICK DIAS -Part.1-

ボブさんの記事につられて・・・

stargazer_bb01.JPG

BB戦士のスターゲイザーです。

肩に引き出し関節があったりと最近のBB戦士は色々と凄いです。
ヴォアチュール・リュミエールもクリアパーツで再現されています。

こうなるとストライクノワールが欲しくなってきますね。

続きを読む
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。