2008年08月21日

[HCM Pro] ガンダムMk-U -完成-

トールギス発売までに何とか完成・・・。

続きを読む

2008年08月20日

[パールコーティング]

昨日blogを更新しようと思ったらメンテナンス中でした・・・。

Mk-Uの塗装はほぼ終了。
あとは仕上げのみです。

塗料を乾燥させている間予備のMk-Uにパール塗装を施してみました。

分かりやすいようティターンズVer.にホワイトパールを吹いた脛外装を
取り付けています。

mk2_hcm14.JPG mk2_hcm15.JPG

うーん・・・分かりづらいですね(爆)

使用したのはクレオスのホワイトパール。
瓶入りの他、スプレータイプも発売されています。

そこそこ面白い効果が得られました。
実際に使うかどうかは分かりませんけど(汗)
posted by es at 02:36| Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする

2008年08月17日

[HGUC] AMX-03 GAZA C -上半身-

Mk-Uの塗装は区切りのいい所で中断。

gaza_c_hguc01.JPG

上半身だけも格好良い・・・。

余った時間で仮組みしています。
定期的に積みプラを消費しないと増えていくばかりなので。

出来が良すぎてどう弄ろうか迷うのがHGUCの困ったところ。

HCM ProでZシリーズの再展開を期待したいですね・・・。
posted by es at 02:40| Comment(0) | GUNPLA | 更新情報をチェックする

2008年08月15日

[HCM Pro] ガンダムMk-U -準備-

胸部コックピット・赤い部分の塗装も落とした為、靴やアンテナ等同じく赤い部分を
どうしようか迷っていましたが結局塗り直す事にしました。
顎は分解出来なさそうなので妥協しました。

これで黄色い部分以外は塗り直す事になり、全部塗り直した方が早い〜とかのツッコミ
は無しでお願いします(笑)

靴も胸部と同じく荒めのサンドペーパーで塗装を落としますが、HCM Pro独特の
ディティールが施されている為これも一緒に削りました。

つま先側の裏側の可動部分からノミ等を入れて、てこの原理の要領で力を加えると
接着が弱い場合分解可能です。
そうすると靴の前後で塗装が可能になるので関節部に塗料が入り込み難くなります。
ただ「接着が弱い」前提なので、無理に分解せずマスキングで対応する方が良い
かもしれません。

これで塗装前の作業はほぼ終わりです。
塗装するパーツにマスキングをして塗装に移りたいと思います。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。