2009年02月12日

[HCM Pro] 陸戦型ガンダム -プロポーション考察-

[HCM Pro] プロトタイプガンダム -ご無沙汰- の記事をご紹介していただいた
1/200maniaxさんご紹介していただきありがとうございました。

黄トンボさんが以前コンパチモデルとして陸戦型ジム/ガンダムを弄って
いらっしゃったので、いつかは自分も弄ってみたいと思っておりました。
という事で最近延長工作をする機会が多かったので「陸戦型ガンダム」
を引っ張り出してきました。

元々個人的にプロポーションに違和感を感じていたのですが全体的に細い印象と、
やはり気になる肘関節が主な原因かなーと思っています。

rx79g_hcm01.JPG

上腕から下はMk-Uのジャンクパーツから流用。
接続部の軸径が異なりパーツを取り替えるだけでは付きませんのでご注意を。

このままだとバランスが悪いので上腕を1mm詰めて、前腕を1mm伸ばそうかなーと
考えております。

太腿は細い印象だったので1mm幅増し。
合わせ目からモデラーズナイフ等を入れ込みパーツを分解しプラ板を貼ります。
太腿を1mm幅増しした結果膝関節部に同じ1mmの隙間が出来てしまいますが、
そこは太腿側の内側に0.5mmプラ板を左右に貼りつける事で解消させます。
説明が難しいので分かりづらいと思いますが、ニュアンスだけ伝わればあとは
現物を見ていただければ分かるかと。

とりあえずもう片方も同様の工作をしバランスを見た方が良さそうですね。
(明らかに腹部は細いですが)

2009年02月11日

[HCM Pro] 更新情報:2/11

[HCM Pro] プロトタイプガンダム -ご無沙汰- の記事をご紹介していただいた
トンボのHCM-pro雑記帳さんご紹介していただきありがとうございました。

[HCM Pro] RGM-79 GM -太腿の延長- の記事をご紹介していただいた
気になること・・ さんご紹介していただきありがとうございました。

[トンボのHCM-pro雑記帳] さん

-蒼き巨星/YMS-07B-

グフ(ランバ・ラル大尉専用機)完成記事のご紹介になります。

お手軽改造との事ですがスミ入れの具合も絶妙で、デカールも程好く
貼られておりとても格好良く仕上がっておりますね。

どうしよう・・・グフを弄りたくなってきてしまいました(汗)

[HCM-Pro ももんじゃの散財帖] さん

-HCM-Pro 64 セラヴィーガンダム-

HCM-Pro 64 セラヴィーガンダムのレビュー記事のご紹介になります。

ももんじゃさんらしくいつも通り丁寧且つ見応えのある、素晴らしい
レビュー記事になっております。
是非ご覧になってみてください。

(ギミックや背中の人等撮る写真が多いですよね。撮影お疲れ様でした)

[気になること・・] さん

-「HCM pro」 RX-78とMS-06S 完成近い?-

ガンダムとS型ザクの制作途中記事のご紹介になります。

前回より形状が修正されたガンダムの頭部は必見です。
さらにS型ザクも制作が進み素晴らしいプロポーションになっております。

完成が近い?との事ですので楽しみですね。
posted by es at 02:04| Comment(6) | HCM Pro LOVERS | 更新情報をチェックする

2009年02月09日

[HCM Pro] プロトタイプガンダム -ご無沙汰-

[HCM Pro] RGM-79 GM -太腿の延長- の記事をご紹介していただいた、
1/200maniaxさんご紹介していただきありがとうございました。

rx-78-1_hcm06.JPG

ジムに引き続き汚い写真になってしまいすみません。
あとでだと面倒臭くなってしまうので引っ張り出してきてジム同様太腿を1mm延長。
これから「ガンダム」を元に何かを作る場合にはとりあえず太腿を延長するのが
デフォになりそうです。

各部殆ど出来上がっているように見えますが、フェイス部の調整等まだまだ細かい
部分でやる事が多いんですよね・・・。
ビーム・ライフルの前腕にマウントする固定部とかもまだですし。
微妙に形状が分からない為作りにくいというのが本音なんですが(汗)

2009年02月08日

[HCM Pro] 更新情報:2/8

[HCM Pro] RGM-79 GM -太腿の延長- の記事をご紹介していただいた
トンボのHCM-pro雑記帳さんご紹介していただきありがとうございました。
[バンダホビー事業部 2月の出荷予定日] の記事までご紹介していただき
何だか申し訳ないです・・・。

[HCM-Pro改造部屋] さん

-HCM-Pro FAガンダム(青)-

HCM-Pro FAガンダム(青)完成記事のご紹介になります。
FAガンダムs2番目の完成は「プラモ狂四郎」に登場したFAガンダムの
ブルーカラーですね。

スミ入れとデカール貼りでより引き締まった印象になったのではないでしょうか。
つや消し(ですよね?)での仕上げも明るめの色を落ち着かせて引き締まった
印象に貢献しているかと思います。
見上げたアングルが痺れるぐらい格好良いです・・・。

FAガンダムs残るは赤ver.ですが、3機揃って見られるのを楽しみしております。

[トンボのHCM-pro雑記帳] さん

-あのザクを弄ってみる!/Zaku Rider(2)?-

先日ご紹介させていただいた「高機動型ザク」の寮機?となる
S型ザク制作途中記事のご紹介になります。

グフ並みの可動にさせたいとの事で早速腰部を弄っていらっしゃいます。
(高機動型ザクでも同様の工作をされております)
やはり腰に可動部があるとポージングの幅が広がりますね。

試行錯誤の結果どういった形にもっていかれるのか楽しみです。

-良いモノに敵も味方もナイ?/鹵獲兵器考察-

ミリタリー系に詳しい黄トンボさんの考察から生まれた
「ジャイアントバズ/プロトタイプ」も必見です。

[GUN P] さん

-HG GUNDAM 00 ガンダムキュリオス(トランザムモード) レビュー-

エクシア、ヴァーチェに引き続きHG ガンダムキュリオス(トランザムモード)の
レビュー記事のご紹介になります。

被弾・破損しながらもトランザムを発動させての覚醒は燃えました。
重力ブロックの救助等キュリオスは色々と見せ場がありましたね。
2期のアリオスは今のところいまいちぱっとしない活躍なので、ハレルヤが出て
どのように変わるのか楽しみです。

残る機体は「狙い撃つ」機体ですね。
posted by es at 09:51| Comment(0) | HCM Pro LOVERS | 更新情報をチェックする

2009年02月07日

[HCM Pro] RGM-79 GM -太腿の延長-

rgm-79_hcm17.JPG

Gさんからアドバイスを頂いた通り太腿を延長しました。

側面のモールドで修正が一番楽な部分(延長した部分はモールドが無い為彫り直す
必要があります)からエッチングノコで切り離し、1mmプラ板を挟んで再接着。
今回は負荷のかかる部分ではない為補強や専用の接着剤は使用しませんでした。
瞬間接着剤を使用した為側面のモールドが若干ずれてしまいましたけど(汗)

太腿と膝から下のバランスが変わり個人的にかなり良くなったかと思います。
(違和感はこのバランスだったのかな?)

アンクルアーマーは悩んだ挙句ディティールを落としました。
それに合わせて靴のディティールも一部落としました。

地味ですが前腕と太腿にモールドを追加。

バズーカは素組み。
後部パーツが変なことになっていますが気にしないでください(汗)

シールドは [HCM Pro] のを使用していますがちょっとディティールがうるさく感じ
ます。
[SG] の方が良いでしょうか。

絶賛放置プレイ中(笑)のプロトタイプガンダムも太腿延長しなくては・・・。

seravee_hcm07.JPG

「今日のセラヴィー」

もう1機購入して完全な「阿修羅」状態。
セラフィム状態でまだ弄っていないのは内緒です(笑)

もう1機のセラヴィーはグレー部を塗装したデザイナーさん画稿準拠に
仕上げようかと考えています。
posted by es at 03:46| Comment(0) | 制作中>RGM-79 GM | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。