2008年08月15日

[HCM Pro] ガンダムMk-U -準備-

胸部コックピット・赤い部分の塗装も落とした為、靴やアンテナ等同じく赤い部分を
どうしようか迷っていましたが結局塗り直す事にしました。
顎は分解出来なさそうなので妥協しました。

これで黄色い部分以外は塗り直す事になり、全部塗り直した方が早い〜とかのツッコミ
は無しでお願いします(笑)

靴も胸部と同じく荒めのサンドペーパーで塗装を落としますが、HCM Pro独特の
ディティールが施されている為これも一緒に削りました。

つま先側の裏側の可動部分からノミ等を入れて、てこの原理の要領で力を加えると
接着が弱い場合分解可能です。
そうすると靴の前後で塗装が可能になるので関節部に塗料が入り込み難くなります。
ただ「接着が弱い」前提なので、無理に分解せずマスキングで対応する方が良い
かもしれません。

これで塗装前の作業はほぼ終わりです。
塗装するパーツにマスキングをして塗装に移りたいと思います。
この記事へのコメント
お久しぶりですにゃ♪
お!
いよいよ塗装ですか!
写真UP楽しみにしてますよ〜。

PS
以前es様ご紹介のヘイズル、
オイラもゲットしますた(今度は「ピンズ」では
ありませんw)
Posted by 黄トンボ at 2008年08月15日 17:35
黄トンボさんご無沙汰しております。
いつも記事をご紹介していただきありがとうございます。

ヘイズルのキットをゲットですか。
パーツ単位でも色々と使えるキットですので、黄トンボさんが
どのように使われるか興味津々です。

Mk-Uは全塗装ではなく簡単フィニッシュなので、ご期待に副え
られるかどうか分かりません(汗)
簡単フィニッシュ自体初めてですし、色味等の調整も勘でやって
いるのでどうなることやら・・・。
Posted by es at 2008年08月16日 02:37
>塗装・・・

あ、いや、オイラも人のコト言える
状況ではないので(大汗!
楽しんでこその趣味っすから
時間(期間?)なんて気にせず
本人のナットクいくものが
出来ればイイんすよネ♪


PS
電ホ:ヘイズル改を入手してから
又、Nickさん・esさんの記事の影響からか
(流されやすいのか?オイラ???)
ティターンズ・モノに
触手を刺激されております。

ウィキやら
(どっちが付録なの?)電ホ本誌を読み
この機体(ヘイズル)の存在が
実に味のあるものに思えて・・・。

で・・・、また
懲りずに散財しに
出かけたオイラなのでした(爆!


Posted by 黄トンボ at 2008年08月18日 01:29
黄トンボさん、コメントをいただきありがとうございます。

最終的にはいつも「時間」の方を優先してしまうんですよね(笑)
完成して「やっぱり時間を費やした方が良かったかなー」と思う事がほとんどです。

ヘイズルの位置付けは凄いですよね・・・。
設定の矛盾?を感じてしまいますが、模型的には面白い題材だと思います。
「実験機」という設定からオラ的要素も取り入れ易いですし。
Posted by es at 2008年08月19日 03:10
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。