2008年08月23日

[HCM Pro] プロトタイプ・リーオー

こと「トールギス」ですが購入してきました。

oz-00ms_hcm01.JPG

個人的に本体色(成型色部分)はちょっとイメージと違うかな?という印象。

腰の回転はだいぶ強引ですが可能です。
最初回らないと思いましたが、ももんじゃさんの記事を拝見し
動く事が分かりました(汗)
腰部側の軸を引き出し式にしたりすればもっと簡単に出来そうですが・・・。

トールギスUは頭部の形状とフェイス部、カラーリングが違うだけなので
すぐにでも出せそうです。
ただ頭部パーツの脱着がその為なのかリーオー顔の為なのかいまいちはっきり
しないところがもどかしいところです(後者だと思いますが)
00関連が続くようですし、Wシリーズの再開がされるのであればそのあとでしょうか。
トールギスUが出るとなればアルトロンも必要不可欠ですね。

トールギスUを自作するとなるとフェイス部は一から作るより、何かしらの
ガンダムフェイスをお湯まる等で複製して作り起こすのが手っ取り早いでしょうか。
posted by es at 02:38| Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。