2008年10月08日

[HCM Pro] MSM-07S Z'GOK -Part.1-

ジムを制作していたらやはりこれを作りたくなりますよね(笑)
という事でシャア専用ズゴックです。

さくっとリペイントで・・・と考えていましたが、良く見ると気になる部分が何点か
あるのでそこを中心に弄っていこうかと。

msm-07s_hcm16.JPG

アイアン・ネイルは塗膜が厚く、そのせいもありエッジがダルいです。
「こんなのではジムの腹部は貫けない」ので、デザインナイフのカンナがけと
紙やすりでシャープに削り込みました。
メガ粒子砲はピンバイスで開口し市販パーツを仕込む予定。

前腕部分は若干短く感じたので、ABS板で1mm延長しています。
本当は伸ばすより、全体的にボリュームアップさせたいのですが・・・。

足は接地性がいまいち?に感じた為いつものダブルボールジョイント化。

脛側のボールジョイントを基部ごと切り離し、HOBBY BASEの「関節技・ダブル
ボールジョイント」の受けを接着。
固定ポイントはあらかじめエポパテで作っておきます。

足側の受けは「関節技」と大きさが違う為ボールジョイントはそのままでは
入りません。
リューターで受け側を広げてボールジョイントが入るように加工しています。

ダブルボールジョイントになりましたがそんなに可動範囲は変わっていない
というオチ(汗)

それとモノアイをクリアパーツ化したのにモノアイカバーの透明度が低い為
あまり光を拾ってくれません。
ですので支柱以外を思い切って切り取りました。
これで思う存分光を拾ってくれると思います。

その他全体のバランスを見ながら弄っていこうと思います。
posted by es at 01:52| Comment(2) | 凍結中>MSM-07S Z'GOK | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
ズゴック、イジる余地があるとは気がつきませんでした。(^^;
甘いですね。>オレ

モノアイ・カバーがあるとクリアパーツが見えにくいのはよくわかります。
ワタシも、ザクにいるか?とか思ってますし。
が、水中用MSこそモノアイ・カバーの意味があるのでは?
と余計なことを思ってしまいました。(^^;;スミマセン

早く、貫くジムが欲しいですね。

Posted by G at 2008年10月09日 02:30
Gさん、こちらにもコメントをいただきありがとうございます。

調子に乗って弄ってしまいましたがもう息詰まっています(汗)
POMさえ使っていなければ全体的にボリュームアップさせようと思っているのですが、
POMは加工が困難ですからね・・・。

水中用のモノアイカバーですが、同様の事を自分も思いました。
折角H・アイズを使ってもあまり意味が無いので、悩んだ挙句見栄え重視で切り
取りました。
模型の作例でも無い状態のもありますので良いかなーと(笑)
Posted by es at 2008年10月09日 03:27
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。