2008年10月28日

[模型誌] 電撃HOBBY 2008/12月号

11月

MG シン・マツナガ専用ザク Ver.2.0 予価4725円
MG ガンダムMk-U エゥーゴ Ver.2.0 リミテッドVer. 予価4200円
MG ガンダムMk-U ティターンズ Ver.2.0 リミテッドVer. 予価4200円
HGUC ギラ・ドーガ 予価1890円
HG セラヴィーガンダム 予価1680円
HG アヘッド 予価1260円
1/100 ダブルオーガンダム 予価2940円
BB戦士 周倉ドーベンウルフ 予価630円

12月

MG シナンジュ Ver.Ka 予価7350円
1/100 ダブルオーガンダム + オーライザースペシャルセット(仮) 5250円
1/100 オーライザー 予価1680円
HG アリオスガンダム 予価1575円
HG アヘッド(仮面の男専用機) 予価1260円
BB戦士 翔烈帝劉備ガンダム 予価2100円

2009年 新春

BB戦士 陸遜ゼータプラス
BB戦士 張コウザクV

新作キットの個人的な見解は [Hobby JAPAN] の方で書かせていただきましたので
割愛させていただきます。

00P -SECOND SEASON-

ニール・ディランディ登場(フェレシュテのメンバーとの絡みはないですが・・・)
作例はラジエルと戦闘したヘリオンメディウム。

ガンダムラジエルとGNセファーが合体した、セファーラジエルの設定が公開。
ラジエルのディティール画稿(2nd seasonではケルディム、アリオス、セラヴィーの
メカニックデザインを手がけている柳瀬氏)も掲載されているので制作の際に参考に
なるかと。

来月11月25日に発売予定の2009年1月号の付録、「1/144 ガンダムラジエル」の
完成見本が掲載。

関節固定ながらポリパーツ(ガンプラを作った事がある方はおなじみのPC-123プラス)
が仕込める構造になっており、関節部の加工前提ですが可動化する事が容易になって
います。
来月号ではポリパーツを仕込んだ可動化の [How to] 記事も載るようなので、
色々と楽しみながら勉強が出来そうです。

また再来月12月25日に発売予定の2009年2月号の付録、「1/144 GNセファー」の
テストショットが掲載。
プロトGNアームズとの位置づけからガンダムラジエルのみならず、1st season の
機体にも取り付けが可能になっています(一部制限あり)

作例はノンスケールスクラッチビルドでダブルオーガンダムが掲載。
海老川イラスト版という事でマッシブ系になっています。
1/100が一番近いのかな?(HCM Proのディティールは海老川版っぽいですけど)

また1/100キットを使用した海老川イラストフルディティール版も掲載されて
います。
エクシアのディティールの参考になるのでとてもありがたい記事です。

他にはダブルオーからケルディムガンダム、ジンクスVが掲載。
MG ∞ジャスティスは購入した両誌ともに格好良いですね。
それと忘れてならない周瑜ヒャクシキも掲載されています。

今月も先月同様本の厚さが薄めでしたが作例も個人的に良かったですし、白黒
ページとはいえSDガンダムゼミナールが掲載されていたので満足出来ました。

電撃 HOBBY MAGAZINE (ホビーマガジン) 2008年12月号
posted by es at 02:24| Comment(0) | diary | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。