2008年12月31日

[模型誌] Hobby JAPAN & 電撃HOBBY 2009/2月号

だいぶ遅れてしまいましたが・・・一応今月の模型誌を。

まずは [HCM Pro] 。

1月

G-BOX アーチャーアリオスガンダムセット(アリオスガンダム + GNアーチャー)
予価4200円

2月

HCM Pro 64-00 セラヴィーガンダム 予価4200円

3月

HCM Pro 65-00 オーライザー 予価1785円
Super HCM Pro ガンダムエクシア 予価 5040円
Super HCM Pro ガンダムエクシア DXセット 予価7560円

既報通り新しい情報はありません。

GNアーチャーはやはり変形はしないようです。
アリオスと比べて予想以上に小さい為関節を仕込めるか心配になってきました(汗)

セラヴィーのGNキャノン部の隠し腕は差し替えで再現。
発売日が2月→1月に変更?になったようです(一応2月と書きましたが)
電撃HOBBYには1月と書かれていますし、バンダイホビーサイトの「今月の新商品」
にもアリオスと共に載っていることを考えると1月でほぼ間違いないかと。
出荷予定日が7日に公開されるので注目したいです。

Super HCM Pro エクシアは海老川さんの修正箇所を書き入れた監修画稿が掲載。

ガンプラの発売スケジュールは下記の通り。

1月

MG Gファイター [ガンダムVer.2.0用V作戦モデル] 予価5880円
MG ZガンダムVer.2.0 HDカラー 予価5250円
HGUC レズン専用ギラ・ドーガ 予価1890円
HG オーライザー 予価840円
HG GNアーチャー 予価1260円
HG ガデッサ 予価1575円
HG ジンクスV(連邦軍型) 予価1260円
HG ガンダムエクシア(トランザムモード) 予価1260円
HG ガンダムデュナメス(トランザムモード) 予価1260円
HG ガンダムアリオス(トランザムモード) 予価1575円
HG ガンダムヴァーチェ(トランザムモード) 予価1575円
1/100 ケルディムガンダム 予価2730円
U.C.HARD GRAPH 地球連邦軍 61式戦車5型 "セモベンテ隊" 予価9450円
BB戦士 陸遜ゼータプラス 予価630円

2月

MG ジムVer.2.0 予価3675円
MG 百式 BD版
HGUC ザク地上戦セット 予価2310円
HG ダブルオーライザー 予価1890円
1/100 アリオスガンダム 予価2730円
BB戦士 張コウザクV改 予価630円

3月

PG アストレイレッドフレーム

嬉しいのはMG ガンダムVer.2.0をベースにしたジムの発売でしょうか。
かなり良い出来のようなので楽しみです。

HGUC ザク地上戦セットには61式戦車やワッパが付属しプレイバリューが高い
ものになっています。

PG アストレイは今更感がありますが楽しみです。
PG ストライクの組み立て説明書に描かれていたデザイン準拠との事ですが、
願わくば同じく描かれていたデュエルとバスターを・・・。
フライトユニットや他のオプションに注目して購入を見極めたいですね。
ストライクを組んだ経験がありますが、あのパーツをもう1回組む事を考える
とちょっとぞっとします(笑)

Hobby JAPAN

巻頭特集はガンダムUCとMG シナンジュVer.Ka。

シナンジュは作例の他に簡単製作法、ノモ研でのエングレービングの処理方法等
が掲載。
エングレービングの処理(デカールや塗装)は作っていらっしゃる方は参考になるかと
思います。
ガンダムUCからは他にギラ・ドーガ、ゼー・ズール、スタークジェガン、ジェスタ、
プロポーションを改修したユニコーンガンダムと盛り沢山の内容です。
1/100のド・ダイ改にはびっくりです(汗)

00からは発売になった1/100 オーライザー(簡単製作法も有り)、HG ブシドー専用
アヘッド、HG アリオス、MSVのティエレンジィージェーとこちらも盛り沢山です。

他にザクUリアルタイプカラー、水中試験型ザク、セイラマスオさんによるG3 &
シャア専用リック・ドム、Vガンダム(ガンダムクロニクル)、関平ガンダム
(Ex-Sカラー?)、武者飛駆鳥とお腹一杯の内容です(笑)

電撃HOBBY

巻頭特集はシナンジュです。
こちらもエングレービングの処理方法が掲載されております。
ユニコーンガンダムのパールコーティングが良い感じです。

00PではついにガンダムラジエルとGNセファーが合体しセファーラジエルに。

作例は1/100 オーライザー、HG アヘッド、HG ブシドー専用アヘッド、BB戦士
翔烈帝劉備ガンダム。
posted by es at 13:09| Comment(4) | diary | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
es様、
明けましておめでとうございます!

今年もドゾ、ヨロシクですにゃ♪(´∀`)ノ

>コンペ没企画・・・

う!
そ、そうだったんですか。
いや〜、ストフリって
めっさカラフルなカンジやし
塗装も、けっこう難しいっすよね。
(塗り分けが、メンドそう・・・)

因みに・・・、
オイラのほうですが
ちょっちエントリー状況を覗いたら
なんか、近いトコ掠った作品が
出品されてて
なんか二番煎じっぽくなりそうなので
最悪の場合、棄権しちゃおうかと
弱気モードでおります(情けにゃい・・・w
Posted by 黄トンボ at 2009年01月01日 05:09
黄トンボさん、コメントを頂きありがとうございます。

喪中の為年始のご挨拶は控えさせていただいておりますが、
今年も色々とお世話になるかと思いますのでその際は何卒よろしく
お願いいたします。

フリーダムの塗り分けは・・・赤い部分がやや面倒ですがあとは問題なさそうです。
あとは根気の問題かと(笑)

コンペの方ですが自分は完成済み(Mk-U)のを出した身分ですので・・・。
新規のを出せれば良かったのですが次回に持ち越したいと思っています。

ビグロ拝見させていただきました。
良い感じの大きさですね。
MIAのギャロップやガンペリー等使えそうかなーと思っているのですが、如何せん
入手困難なので中々手に入らない状況です。
確かMIAにもビグロ・ザクレロがあったはずですが・・・。

だらだらと書いてしまいましたが、今年も当ブログ共々よろしくお願いいたします。
Posted by es at 2009年01月01日 23:19
こんばんわ。

>喪中の為・・・
うわ!
す、すいませんでした。
知らぬ事とは云え、無神経なあいさつを・・・。
どうか、ご容赦の程を。m(_ _)m

>MIA版・・・
確かにw
ギャロップ、ガンペリー共々
オークションでさえ、滅多に
御目にかかれませんものね〜w
(実物、ケッコウデカイっすよ〜♪)

同ビグロ>
USA版MIAっすね。
同梱のゲルググ(ライデン機)と比べても
圧倒的な大きさですよね。
無論、入手困難ですが
大いに惹かれますw
(でも、本当に欲しいのはグラブロなんすけどネ)
Posted by 黄トンボ at 2009年01月02日 01:06
黄トンボさん、ご返信が遅れてしまい申し訳ありません。

喪中の件 >

いえいえとんでもないです。
かえってお気を使わせてしまったのではないかと思い心苦しい限りです。

MIA >

ギャロップやガンペリー、ビグロ、ザクレロは日本版を持って
いたのですが欲しい方がいたので今は手元にありません(汗)

ザクレロはB-CLUBから1/200サイズのレジンキットが出ていましたね。
中々のお値段ですが・・・。
Posted by es at 2009年01月04日 02:57
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。