プレイ状態です。
こんな事やっているから完成しないのですが(汗)
昨日に引き続き陸戦型ガンダムです。
片方のみ行った工作をもう片方にも施しました。
これでバランスをチェック。
気になっていた脚部は概ね良好でしょうか。
(それでもなんか違うような気も・・・)
写真を見比べていただくと太腿の太さの比が分かるかと思います。
それと [HCM Pro] 独特のディティールは場所によってはうるさい感じがするので
落とした方が良いでしょうか。
あと気になる部分は腹部ですね・・・(どう考えても細いです)
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
今回の記事、
実は最初ハラハラして読ませて頂きました(汗
しかし、そこはes様♪
流石ですにゃ〜〜と感心しきりw
『カタチを起こす造形師』の方達もスゴイと思うけど
『カタチを見直す目を持つ方達(Gさんも凄い!)』にも
つくづく感心させられるオイラでありますw
腹部編(ある意味、可動負担が一番掛かる箇所ですが)も
楽しみにしておりますネ♪
PS
思うところあって、
旧記事(ザクT)を参照させて頂きました。
es様レベルの工作技術を持たないオイラには
かなり『ハードル高し!』ですがw、
色々勉強になりました。
こちらのブログもいつも拝見させていただいてはいるのですが、今回の記事は特に気になります。
わたしも陸戦型(ガンダム、ジム、ジム砂)はなんか(全体的に)へんだな〜と思っていたひとなので、おなじことをesさんも感じてらっしゃったのが、うれしいです。
esさんの改修でどう生まれ変わるのか、すご〜く楽しみです♪
ではでは。
いえいえとんでもありません。
皆さん個人のイメージと立体物(HCM Proやガンプラ等)が異なるプロポーション
だった場合、ここ変では?と思うのと同じです。
それに全体的に細いとか、もうちょっとボリュームがあった方がいいかな?と
思った勢いで手を動かしているので正直行き当たりばったりです(汗)
腹部は別パーツになっているので作業的にそんなに難しくないと思います。
今日作業するので次の更新の際にはとりあえず形にはなっているかと。
旧ザクの記事ですがこんなのでよろしければ参考にしていただけると幸いです。
処理の荒い部分が多々ありますので、そこは目をつぶっていただけると嬉しいです。
(突然のコメントですみませんでした)
ikinariさんも陸戦型ガンダムに違和感を感じていらっしゃるとの事で嬉しい限りです。
皆さん他の機体はどのように思われていらっしゃるか分からないのですが、
陸戦型ガンダムについては皆さん何かしらの「違和感」を感じていらっしゃる
かと思います(勝手な推測ですが)
ウチの陸戦型ガンダム、実はikinariさんの「MIA 陸戦型ガンダム」の記事を参考に
させていただいております。
SCMやMGも掲載されており非常に参考になります。
また可動についても勉強させていただきこれからの改造に活かせていければ・・・
と思っております(可動改造が苦手なのですが)
これからもどうぞよろしくお願いいたします。