-腕部-
腕を上腕で約1.0mm短縮。
これでノーマルの陸戦型ガンダムの腕とほぼ同じ長さになります。
-腰部-
腰はちょっと試してみたかったので幅増ししていない予備パーツを縦に1.0mm延長。
-脚部-
膝下はボブさんのを見てしまうとやはり気になってしまうのでこちらも1.0mm延長。
延長後に工程の写真を撮っていない事に気付き文章での説明になってしまいますが
ご了承ください。
脚パーツを分解してPOM関節を取り出し、細くなっている部分(設定にはない
スラスターがある部分の下)で切り離します。
取り出したPOM関節は脚内部に入る部分を切り離し、足首関節がある方のみ使います。
切り離した脚パーツにこちらも切り離したPOM関節をはめ合わせます。
元々収まっていた部分同士なのですんなり収まるはずです。
この状態で切り離した上下の脚パーツは合わせ目で接着してしまっても大丈夫です。
切り離した部分にプラ板を貼り延長するので、POM関節が上に出っ張らないようにして
おきます。
切断面にプラ板を貼り成型後切り離した脚パーツを元に戻し再接着します。
以上の工程ですが説明が分かり難いですね(汗)
書いていて自分でも思ってしまいました。
一応後ろからも写真を撮ったので、分解していただければどこをどうしたのか
分かるはずです・・・多分・・・。
-その他-
予備パーツで胸部パーツ(左右)を削り込み面を変更。
これだけでも上半身の印象がだいぶ変わるかと。
それとサイドアーマーの予備マガジンを0.3mm程度削り込み、細く・長く見せる事で
腰のボリュームを少なくしました。
改修ポイントが少なくなってきましたがここにきてまた肩アーマーが気になり
はじめました。
結構ボリュームがありますよね・・・。
腹部や脚部の伸張で、ぐっとかっこ良くなった気がします。
Mk-IIの腕もすっきり収まった感じがしますね!
サイドアーマーも削り込むことで、ボリュームを押さえられている気がします。
完成に近づいてきた感じでしょうか(^^)。引き続き楽しみに拝見しています!
なにやら皆さん、同じようなところが気になるんですね。
ワタシも、肘関節と胴と頭部はいじりたいんですよねぇ。
と言いつつ、他のMSに手を出しそうな気もしてるのですが、
歩調を合わせて陸ガンをいじってみたい気もします。
>ikinariさん
ikinariさんに良くなっていると言って頂き嬉しい限りです。
今回の改修でだいぶ「らしく」なってきたかなーと個人的にも思っております。
Mk-Uの腕は後ハメまでしたのですが、ボブさんの絶妙なアイデアを使わせて
いただこうかと思っています。
陸戦型ガンダムの腕部がそのまま使える利点もありますし、二重関節の可動範囲は
やはり陸戦型ガンダムには必要ですので。
プロポーションは概ね満足出来ている感じですが、まだ細かい部分があるので
完成はまだまだといったところでしょうか。
皆さんより手が遅いので長い目で見ていただけると幸いです(笑)
>Gさん
やはり気になったので脛部を延長しました。
改修した中で一番効果があったかなーと思っております。
(この改修をしたボブさんとGさんはさすがですね)
他のMSに手を出しそうな気持ち凄く分かります。
実際放置プレイ状態のMSが沢山ありますので・・・。
Gさんの陸戦型ガンダム見たいですね。
どのように弄られるのか興味津々です。