2009年10月11日

[復帰]

皆様ご無沙汰しております。
更新が滞ってしまい大変申し訳ありませんでした。
滞っている間も来てくださる方がいらっしゃり本当にありがたい事です。

というわけで、ようやく時間がとれたので制作を再開しました。

Gさんのグフ(個人的にかなり理想に近いです)に圧倒されつつグフをチマチマ
弄ってみました。

ms-07_hcm15.JPG

胸部にプラ板を貼って成型。
胸部は外側にプラ板を貼り、Gさんのグフのようなハの字型にする予定です。

腹部に仮で1mmプラ棒を貼り縦に延長した際のバランスをチェックしています。
問題無さそうなので延長して腹部の幅増しをする予定です。

腰アーマー基部は切断後縦に1mm延長。
本当は太腿の軸位置を上げたかったのですが、POM素材は扱い難いので楽な方に
逃げただけです(笑)

脛のラインはRの付いている部分をなだらかになるように削り込んでいます。
脛フレア部はザク同様薄々攻撃。

頭部は・・・とりあえず無改造のものを使用。
一番難しい部分になりそうです。
頭部以外にも肘関節、動力パイプと難題が山積みです。

flyingarmor01.JPG

こちらは以前MITUさんのコメント欄で書かせていただいたフライング
アーマーです。
あれから全然進んでいません(汗)

比較する為、半分しかパネルライン消しとモールド彫りはしておりません。

モールドの彫り直しはBMCタガネを使用しました。
気持ち良い位良く彫れますし、直線的なモールドを新しく彫る際にダイモテープ等
をガイドにするだけでキレイなモールドが彫れますね。

再開にあたり撮影ブースのライティングをちょっと変えてみました。
撮影対象は近くにあったギラ・ドーガとMk-Uです。

lighting01.JPG lighting02.JPG

前の方が光源は強いと思いますが、今回の方が光のバランスが良いような気がする
のですがいかがでしょうかね?

久しぶりの更新で文章を考えるのが大変でした(汗)
ジムやゲルググ等もどこかに埋もれていると思うので、発見次第制作を再開
したいと考えております。
ただ以前のようには更新できないと思いますので、温かい目で見ていただけると
幸いです(笑)

posted by es at 19:08| Comment(6) | diary | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
再開、待っておりました。
グフの胸、貼りましたか。
ワタシは、一生懸命削ってます。
当時のガワラ設定画をどうまとめるかが難しいところですよね。
ザクとグフはホント、どうしようって悩みます。
とりあえず、2人でグフ・コンペ、頑張りましょう。
Posted by G at 2009年10月11日 22:09
Gさん、どうもご無沙汰しております。
コメントの方をいただきありがとうございます。

やっと再開できました(笑)

大河原さんの設定画準拠はGさんにお任せして、自分は好みの体型に好き勝手
弄ろうかと思っております。
Gさんのグフがかなりどんぴしゃなので、それ以上のものを作るとなると自分の技術
では不可能ですし・・・。
とりあえず思ったところを好きに弄ってみますので、アドバイスの方をよろしく
お願いいたします。
Posted by es at 2009年10月12日 19:50
復帰おめでとうございます。!(^^)!
楽しみに待ってますよ〜
とかいう自分は、デザクとギャン放置で、
息子の為に、先月のHJ付録作ってます。(^_^;)
OOに興味なかったけど、コンプロ用のセブンソード
造ってみたい衝動に駆られてます。
Posted by MITU at 2009年10月13日 02:56
MITUさん、ご無沙汰しております。
コメントの方をいただきありがとうございます。

毎日短時間ですが弄っておりますので、とりあえず形になったら更新という
かたちになるかと思います。
以前より更新が少なくなりますが何卒よろしくお願いいたします。

先月のHJ付録といえばザンライザー改造キットでしたね。
作例だけ拝見しキットは積み状態です(汗)

ダブルオーのセブンソード格好良いですよね。自分も好きです。
作るとなると左肩のGNバスターソードU(名前合っているかな・・・)が
大変そうです。
Posted by es at 2009年10月13日 20:37
復帰される事を首を長くしてお待ちしてました。
これからまた丁寧な工作の数々を見られると思うと感無量です。
またちょくちょく覗きに来させていただきます。
Posted by aryu_aryu at 2009年10月15日 22:47
aryu_aryuさん、ご無沙汰しております。
コメントの方をいただきありがとうございます。

長らく更新の無い状態が続きすみませんでした。
復帰と同時に制作意欲も戻ってきましたので、
色々とチマチマ弄っていきたいと思っております。

aryu_aryuさんの高い精度の工作に比べて自分の工作なんて
足元にも及びません。
もっと上手くなりたいと思うのですが、実感出来るほど上手くなった記憶が
無いのが現状だったりします(汗)
Posted by es at 2009年10月16日 20:07
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。