2009年10月27日

[HCM Pro] MS-07 GOUF -胸部-

記事タイトル通り胸部の改修になります。

ms-07_hcm18.JPG

ボリュームが欲しかったのでエバーグリーン社の0.5mm厚×1mm幅の細切りプラ棒を
切り出し、面に沿って貼りました。
当初は0.5mmのプラ板を貼ろうと思っていたのですが、胸部の曲面が思ったより
曲がっており貼るのに容易ではなかった為細切りプラ棒にしました。
どうしても出来てしまうプラ棒とプラ棒の隙間は黒い瞬着で埋めて成型しています。
腰アーマー基部はちょっと弄っているので予備グフから拝借。

悩んでいる動力パイプですがaryu_aryuさんのザクの用に塗装出来る動力パイプが
一番の理想ですが、技術不足なので自遊自在(デザインカラーワイヤー)や
スプリング等で代用しようと思っています。
(コトブキヤのモビルパイプにも良いサイズが無いので大変です)

自遊自在はHGUC・MG用に購入したものがどこかにあったと思うのですが見当たらず、
もう一度ホームセンターに行かないといけないかもしれません(汗)
とりあえず使えるのかサイズを確認してみない事には始まりませんね。
posted by es at 21:01| Comment(6) | diary | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
おぉ!エバーグリーンの細切プラ棒に、そんな現物合わせの方法があったんですね。均一に厚さを増す、理に適った方法に感動しました。

ザク・グフ等の動力パイプ、流石に丁度良いサイズはなかなか見つからず、自分は前回、量産性に優れない方法をチョイスしてしまいました。
(コトブキヤのモビルパイプですが、それぞれがあと0.5o径細ければ最高なんですけど)

次回はボブさんから戴いたアイデアで、ビーズ+ハンダ線を試してみようかな?と考えてます。

Posted by aryu_aryu at 2009年10月27日 23:46
おおっ! ボリュームアップされていますね。
頭、胸を削り、肩を寄せて大きく見えるようにしたワタシとは違うアプローチで面白いです。
今後も楽しみです。
肘はどうされますか? ワタシのような簡易な方法はどうでしょう? 二重関節ではないですが。
Posted by G at 2009年10月28日 01:44
aryu_aryuさん、Gさんコメントをいただきありがとうございます。

>aryu_aryuさん

行き当たりばったりでこんな工作をしてしまいました(汗)
エバーグリーンのプラ棒をこんな使い方する人いませんよね・・・(勿体無い)

動力パイプの件ですが、aryu_aryuさんのリューターを使った旋盤加工の精度の高さ
には度肝を抜かれました。
こんな細かい作業は自分には無理だろうなーと思いつつ、動力パイプの素材を
探してきます(笑)

ボブさん考案のビーズ+ハンダ線良いですね。
ビーズは長さや種類も豊富ですし、ハンダ線は柔らかく表情付けが簡単に出来そう
です。

>Gさん

Gさんのグフには遠く及びませんが何とか進んでおります。

マッシブ体型が好きなので自然とこんな感じになってきてしまいます(汗)
Gさんに面白いと言っていただけただけでも満足です。

肘関節ですが予備のグフで進めているところです。

肘の丸一モールドの裏側に調度良い穴があるので、ここを広げて元々の肘関節の
軸を移しております。
POM関節は裏表を逆にして長さを調節すればいけそうです。
可動範囲は90度いくかどうかでしょうか・・・。
Posted by es at 2009年10月28日 20:51
マッシブ・グフの完成を楽しみにさせていただきます。
肘関節ですが、ワタシも軸移動+関節パーツ短縮でやってます。
で、関節パーツは表裏逆ではなく、切断箇所でズラしました。
下腕の肘アーマーが干渉する部分は削ってます。
参考までに。
ところで、この関節パーツ、POMではなく、ABSじゃないでしょうか?
Posted by G at 2009年10月29日 00:10
マッシブ・グフいい〜♪
Gさんのコメントにありましたが、アプローチの違いが見る側を、楽しませてくれます。
マッシブ・ゲルググの横に置いても、引けをとらない、むしろ共通する感じがありますね。
Posted by MITU at 2009年10月29日 01:05
Gさん、MITUさんコメントをいただきありがとうございます。

>Gさん

他にも弄る部分がありますし、細かい部分の処理もありますので完成まで時間が
かかると思いますが頑張りたいです。

肘関節ですがやっぱりGさんも同じ方法でしたか。
調度良い部分に穴があるのでやり易いですよね。

関節パーツは軸の位置が変わる事により前腕に収まらずどうしようかと思っていた
ところ、裏表逆にしたらそのままいけたのでそのままにしてしまいました(笑)
Gさんの案の方が良いですね・・・(後悔)

関節パーツがPOM製なのかABS製なのかという事ですが、
見た感じPOMっぽいですね。
ナイフで削ってみた感じとリューターで削った感じもPOMっぽい感じがしました。
うーん・・・どちらでしょうかね。
ABS製だと塗装が出来るので個人的にはありがたいです(笑)

>MITUさん

MITUさんや皆さんに喜んでいただけると嬉しいですし、やる気が増します(笑)

マッシブ・ゲルググですがすっかり存在を忘れていました(汗)
今見ると粗が目立って酷そうな予感・・・。
ゲルググはやり過ぎた感じがするのでグフはだいぶひかえめ?だと思います。
Posted by es at 2009年10月29日 20:38
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。