色が変わっているので分かりやすいと思いますが、頭部と胸部、肩アーマーの一部、
フロントアーマー一式、膝アーマーをEz8から流用です。
それ以外は絶賛放置プレイ状態(笑)の陸戦型ガンダム。
陸戦型ガンダムの脛を弄ってしまったため脛アーマーは流用出来ませんでした。
設定画と見比べてみるとやはり胸部装甲が出っ張っている感じです。
陸戦型系の共通パーツを使って無理して合わせたためか微妙に形状も
違っています(汗)
頭部はもう少しボリュームがあっても良いのかな・・・。
作業的に胸部装甲はコクピットハッチ?とその下にある黒と青のパーツを別パーツ化
して、残った白いパーツを接続面ギリギリで切り離し削っていく感じでしょうか。
物凄く失敗する予感がしますが、エポパテ等で作り起こすよりは多少楽かなーと
思います。
陸戦型の中でも、最もチンチクリンに見えるのは、胸装甲の影響が大きいんでしょうか?(^^;
一応、Ez-8も始めましたので、見てやってください。
ところで、アゴ・ガードには何の意味があるのでしょうか?
こんな組み替えただけのもので大変申し訳ない(汗)のですが、参考にして
いただければ幸いです。
陸戦型系の中でEz8が一番手がかかりそうですね。
チンチクリンに見えるのは・・・デザインなのか何なのか・・・。
陸戦型ガンダムの胸部構成にEz8を当てはめた為こうなったんだとは思いますが。
チン・ガードは現地改修機という事もあり色々と事情があったのでしょうね。
陸戦型ガンダムは元々予備パーツが少ない機体ですし、補給物資等の関係で
こうなったと脳内設定で言い聞かせています(笑)