基本的な工作は陸戦型ガンダムと同様です。
太腿の幅増しと延長、脹脛のパーツで延長、フロントアーマーの延長。
他には上腕の形状修正にシールド・・・等々。
問題の胸部装甲は・・・色々やったので見たまんまという事で(汗)
装甲ではなく胴体側の形状を変更する方法にしてみようかと。
失敗の可能性が高いので予備を購入するかもしれません・・・。
頭部はまだ弄っておりませんが、もうちょっとボリュームがほしいところです。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。
Ez-8ですが、いい感じになってますね。
Ez-8は、設定からして装甲の下の形状が違いませんか?という気がします。
あと、陸戦型は、フクラハギのところは外側(ラック)の方が太いんじゃないのか?とも思ってます。
私は、陸戦型どもはしばらくほっとくことになりそうなので、
esさんのを見させて頂いて、参考にしたいと思います。
今年もどうぞよろしくお願いいたします。
コメントの方をいただきありがとうございます。
Gさんの記事を拝見し弄り始めたEz8ですが、そのGさんに「良い感じ」と言って
いただけてとても嬉しいです。
ウチにある設定資料と睨めっこ(笑)した結果、装甲ではなく胸部の形状が
違っているのかなーと思い弄り始めました(Gさんのご指摘通りです)
装甲の切り離しや削り込み、プラ板貼り等で今の形状になっておりますが、
設定通りにはいかないにしろ格好良くまとめられたらと思っております。
Gさんの陸戦型シリーズを拝見しモチベーションを上げさせていただいて
おりましたので放っておかれるのはちょっと寂しいです。
自分もドムとかMk-2とか出し始めてしまったので、陸戦型ガンダムとEz8を
いつまでメインで弄れるか心配です(汗)
しばらくは大丈夫だと思いますけど・・・。
esさんも08小隊祭ですね。大河原デザインと愛称の悪い(好き・嫌いじゃなくて上手く立体化できない)自分としては、esさんとGさんの改造ポイントがとても参考になります。とりあえず太腿と肘は要・改修ですね・・・フムフム。
いつかは自分も、あの大河原立ちの似合うザクを作って見たいと思いつつ、今日もカトキ立ちに逃げるaryuでした。本年も宜しくお願いします。
いただきありがとうございます。
あらためまして明けましておめでとうございます。
こちらこそ今年もよろしくお願いいたします。
Gさんが制作されているのを拝見し陸戦型ガンダムは手直しを、Ez8は新しく
制作に加えました。
大河原デザインを立体化するのは難しいですよね。
ですので大河原デザインに似せようとはせず、MSとして個人的にしっくりくる
プロポーションに仕上げようと思っております。
陸戦型ガンダムではずんぐりむっくり感の解消が目的でして、最終的に
大河原デザインに似ているようなら結果オーライという事で(笑)
ご多忙との事ですのでご無理をなさらないようお体の方を大切にしてください。