2010年01月19日

[HCM Pro] MS-06 ZAKU -頭部ヘルメット化-

頭部の合わせ目が気になるのでとりあえずやってみました。
ヘルメットにする意味があるのか分かりませんが・・・(汗)
(そもそも設定ではヘルメットなのかな?)

首接続穴(モノアイレール基部含む)を除いて底を抜くだけです。
ドリルを入れる位置も分かりやすい構造になっているので特に難しくはないかと。
ヘルメット化をするとモノアイガードがはめられなくなるのでご注意ください。

モノアイ部分を底から入れるのでその分のスペースを確保しなければなりません。
プラ厚を現物合わせしながら調整して削っていった方が失敗は少ないので
リューター(円錐型や針型のビット)があると便利かもしません。

ms-06_hcm04.JPG

分割するとこんな感じになります。

ms-06_hcm05.JPG ms-06_hcm06.JPG

プラ厚の目安に・・・と思いましたがこれでは厚みが伝わりませんね(汗)
何か分からない事がありましたらご質問ください。

ms-06_hcm07.JPG ms-06_hcm08.JPG

バランスチェック等もあるのでとりあえず組める状態にしました。

頭部外装はモールドの深さを目安にリューターで削り込んで成型しました。

胸部はプラ板を貼り付けたのみです。
これから成型しバランスを調整していきます。

両肩アーマーの接続軸はコトブキヤのプラボールに置き換え。
左肩アーマーの方は接着面で2mm幅増しし、アーマー側の接続受けはホビーベースの
関節技ボールジョイントにしています。

だいぶやっつけでやったのでかなり粗がある状態で申し訳ありません(汗)
これからは各部のボリュームの調整がメインになるかと思います。

ついでに・・・

rx79g_hcm28.JPG

フェイスが見つかった・・・

わけではなく、結局もう1体お買い上げです(笑)
それにしても初回特典がまだ付いているとは。
posted by es at 01:31| Comment(4) | diary | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
マッシブなザクですね。
これは迫力ありそう。オリジン風なバランスになりそうですね。
右側からシールドの大きさを見てみたいです。
Posted by G at 2010年01月19日 02:37
Gさん、コメントをいただきありがとうございます。

肩アーマーを付けたらさらにマッシブになってしまいました(汗)
腰や脚部は改良の余地があるので、ここで上半身とのバランスを調整して
いければと思っております。

右側からの写真を撮ってみましたのでよろしければご覧になってみてください。
Posted by es at 2010年01月20日 02:01
右からの写真、どうもです。
ズッシリと強そうなザクですね。
左肩アーマーはもう少し肩に近付くんでしょうか?
ちょっと浮いた感じがしますが、仮組みだから?
頭の継ぎ目は気になりますよね。
ワタシもザクはくっつけてますが、グフカスで悩んでます。
しかし、くり貫く手がありましたか。思いつかなかった。
ウチのははめ殺しです。(^^;
Posted by G at 2010年01月21日 00:10
Gさん、コメントをいただきありがとうございます。

左肩アーマーは仮組み状態ですがあと1mmか2mmぐらい肩に近づけられる
かと思います。
これからボリュームアップをしていこうと思っておりますので、
何とか違和感無くまとめたいです。

ザクの頭部合わせ目は気になったのでやってしまいました。
勢いでいけるだろうと思ってはいたのですが、プラ厚が薄くなってきた時
はヒヤヒヤしました(笑)
モノアイレールの後ハメも可能になったので良かったです。

グフの頭部も同時にと思い手にとってみたものの、合わせ目が無い印象が薄い為
これでいいかなーと放置状態です。
ザク同様下をくり貫く形で出来るとは思うのですが・・・。
Posted by es at 2010年01月21日 01:39
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。