作業デスクの上は制作中のガンプラ、HCM Proで一杯なのでどこかに紛れ込んで
いるのだと思いますが・・・。
とりあえず本体の表面処理が終わったので改修したポイントをまとめてみました。
-頭部-
・プラ板にてスリットととさか?を追加
・モノアイのクリアパーツ化
・口ダクト?を0.5mm延長
・後頭部の分割ラインの変更(動力パイプ接続部の関係上)
-胴体-
・首接続軸を市販パーツを使用し延長
・エポパテにて胸部の形状変更(HGUCを参考)
・肩接続軸の余分な部分を切り取り可動範囲の拡大(効果薄)
・腰サイドアーマーの位置を変更し、腰に回転軸を追加
-腕部-
・ショルダーアーマーの着脱、可動化
・市販パーツで肘の二重関節化
・市販パーツで手首の軸隠し
・指のモールドが一部かけている為マニピュレーターにモールド彫り(効果薄)
-脚部-
・動力パイプの穴埋め
・靴と足の接続をダブルボールジョイントに変更
・足甲アーマーの可動化(効果薄)
こんな感じでしょうか。
各部の詳しい部分は過去に書いてあるはず・・・なので[work]のカテゴリを
ご覧になってください。
あとはモールドの彫りなおし、エッジの修正程度です。
特にエッジはシャープにしておくと見栄えも良くなります。
マニピュレーターは右手にもパーツ保持が可能な08小隊Ver.を使用して
います。
バック・パックとショルダーアーマーどこに行ったかな・・・。