とりあえず完成させました。
MG ランチャー/ソードストライクを購入する前に終わらせたかったという
のは内緒です(笑)
武器は結局間に合わず・・・。
ヒート・ホークの柄に使う本体と同色の紫もまだ残っていますし、またあとにでも
塗ります。
どちらにしろサイドアーマーへの穴は塞いでしまったので手に持つことしか
出来ませんが(苦笑)
足首シリンダーの塗り分けは妥協して関節色で塗りました。
そもそもパーティングラインの処理をしなければ無塗装でも良かったのに、と
今頃気付きました。
あれだけの部分にシルバーとゴールド塗るの面倒臭いですし。
HCM Proの関節に使われている「POM」ですがやはりラッカー系では塗装が剥がれて
しまいます(サフ等色々塗り重ねても)
マスキングテープを取った際に剥がれたりするので結局デザインナイフのカンナがけ
で落としてしまいました。
肘関節は市販パーツを使用したのでこれだけ塗装しましたが、POMとの色の差が
ありますね・・・。
一応黒い三連星専用機のカラーリングで塗装しましたが、若干物足りなかった
のでワンポイントでシルバーを入れたりしました。
レシピは基本的にHGUC 旧ザク(黒い三連星専用機)ですが、いまいちな感じだった
為2、3色プラスして調色。
クレオスさん、ガンダムカラーの黒い三連星専用が絶版らしいので再販をお願いします。
胸部とランドセルのバーニアはクレオスのスーパーファインシルバー。
バーニア内部には市販パーツを入れようと思いましたが良い物が無く、
マックスファクトリーのブラス・パイプMAXを入れました。
スミ入れはタミヤ(エナメル)のクロームシルバー。
モールド以外の段落ち部分にもシルバーを乗せたかったのですが、段落ち部分の
深さがまちまちな為乗っている部分と乗っていない部分が出てしまっています。
反省点の一つですね・・・。
デカールとつや消しがまだですが、
デカール→高機動型ザク Ver.2.0 黒い三連星専用機用が売り切れ
つや消し→雨の為吹きつけ不可
という状態です。
宇宙で使用されたMSなので別につや有りでも良いかなーと思います(粗が目立ちますが)
つや消しはまた後日・・・。
初めてのHCM Proの塗装という事で色々と勉強できました。
完成に至ったのはボブさんやNickさんをはじめ、先駆者の方々の作例があったから
です。本当に助かりました。
完成満足度としては色々と反省する部分があるところと、とりあえず(無理矢理?)完成
させたところを合わせて50%程度でしょうか。
色々と問題点があったので次にいかせるよう頑張りたいと思います。
そして完成おめでとうございます。
丁寧に表面処理をされただけあってかなり綺麗に仕上がってますね。これだけ表面処理が完璧ならツヤ消しで誤魔化さなくても十分ですね。
見習わなきゃと思いました。
バックパックのスラスターの色調もかなりいい感じですね。
ちなみにカラーは筆塗りですか?
だいぶ時間がかかってしまいましたが完成出来て本当に良かったです。
記事にも書かせていただきましたが、ボブさんをはじめ先に
制作した方々がおられたからと思っております。
表面処理ですが合わせ目と表面(ABS部)は良い方だと思いますが、
アルテコを使用した部分は気泡が出てしまい残念な出来です。
写真でもちょっと写っていますが実際は光沢のせいもあり結構目立ち
ます。
きちんと表面処理したんですけどね・・・。
次回作に生かせるように頑張ります。
塗装はエアブラシで行っています。
ガンプラを以前から作っておりますし、レギュレーターやブラシ等のセット
が当時安かったので導入しました。