電王ソードフォーム格好いいです。
5月
MG フォースインパルス 4725円
HGUC ザクU改 1260円
HG ティエレン宇宙型指揮官機 1575円
1/100 オーバーフラッグ 2310円
BB戦士 夏侯淵ダラス 630円
6月
MG 真武者頑駄無 予価 5250円
HGUC サザビー 予価 2940円
1/100 ティエレン 地上型 予価 2730円
1/100 ガンダムアストレア TYPE-F(仮) 予価 2940円
HG サーシェス専用AEUイナクトカスタム 予価 1050円
BB戦士 関平ガンダム 予価 630円
7月
1/100 アヴァランチエクシア 予価 2940円
HG GN-X(ジンクス) 予価 1260円
夏
MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0
発売予定はこんな感じでしょうか。
MG ガンダム Ver.2.0はコア・ファイターと頭部の試作モデルが掲載。
Ver.Ka等色んなバリエーションがある「ガンダム」ですがVer.2.0で頭部は、
安彦氏の柔らかいラインの形状になる模様。
頭部が安彦氏のラインという事は全体的にもそのようになるのでしょうね。
静岡ホビーショーでは試作が展示されると思うので、お近くの方は足を運んで
みてはいかがでしょうか。
5月発売のガンプラはテストショットが、6月発売のは試作モデルが掲載されて
います。
インパルスは格好良いのですが、シルエットを装備していないとだいぶ華奢ですね。
おまけ?のコネクターモジュール(インパルスに各種ストライカーパックが装備可能)
は何かの布石でしょうかね。
1/100 オーバーフラッグはプロポーションもHGより良く見えますし、ギミックも満載
で言う事無しという感じです。
1/100 ティエレンも試作モデルながら出来は良さそうです。
550mmミサイルランチャーも付きますし。
作例はHJのユニコーン関連が凄いです。
シナンジュのキット化は無いのかな・・・。