ガンプラは先月更新の際から多少価格の変更があります。
詳しくは来月に更新される[BANDAI HOBBY SITE]をチェックしてください。
6月
MG 真武者頑駄無 予価 4725円
HGUC サザビー 予価 2940円
1/100 ティエレン 地上型 予価 2730円
1/100 ガンダムアストレア TYPE-F 予価 2940円
HG サーシェス専用AEUイナクトカスタム 予価 1050円
BB戦士 関平ガンダム 予価 630円
7月
MG RX-78-2 ガンダム Ver.2.0 予価 4410円
1/100 アヴァランチエクシア 予価 3360円
HG GN-X(ジンクス) 予価 1260円
BB戦士 趙雲ガンダム 予価 1050円
8月
BB戦士 呂蒙ディジェ・甘寧ケンプファー 轟強襲水軍 予価 1890円
HGUC ケンプファー
今秋
BB戦士 張遼ゲルググ 予価 630円
6月発売の商品はテストショットが掲載。
ティエレン格好良いな・・・。
真武者頑駄無はゴールドの部分だけ塗装するだけで見栄えが良くなりそうです。
「真」なので購入する予定はありません。
ラインナップの展開が凄かったBB戦士 三国伝(静岡ホビーショーで知っていましたが)
趙雲ガンダムが格好良すぎです。
嬉しいことに馬も付いています(是非改造して曹操の絶影に)
作例は・・・Hobby Japanのセイラマスオさんが良かったですね。
ハイディティールは健在ですし、デュナメスのアレンジも良かったです。
電撃ホビーにはソードインパルス、ブラストインパルスの作例が掲載。
ソードのエクスカリバーはMGのを2本使っていると思うのですが、
個人的にMGのは長すぎる印象です。
4月からバンダイボーイズトイ事業部から独立したコレクターズ事業部。
G.F.F.やM.I.A.でお馴染みですが、SD 騎士ガンダムの制作が進んでいるようです。
試作原型が掲載されていますがこれは「武者烈伝・零」のガレキ版ですよね?
それにしてもあの騎士ガンダムが塗装済みで発売とは楽しみです。
また同事業部のS.H.フィギュアーツからドモン・カッシュが発売されるようです。
こうなると師匠も欲しいところですが・・・。
以前にちょっと触れたバンプレストのプライズ品、「騎馬武者」シリーズですが、
信玄頑駄無と謙信頑駄無が発売されるようです。
バンプレストは思い切った事をしてくれますね・・・。
先月号の表紙を飾った「S.I.C.」電王ソードフォーム。
モモタロスとのセットで7月発売予定。
またガンフォーム & リュウタロスも9月に発売予定との事。
アックス & ロッドフォームも今秋発売予定らしいのですが、キンタロスと
ウラタロスはスルーなのかな?
電撃ホビーには小さいポスター?が付属。
片面はHCM Proのウイング、デスサイズ、ヘビーアームズのディオラマチックなもの。
もう片方は真ん中にウイング。
前にデスサイズとヘビーアームズ。
後ろに何故か後ろ向きの状態のサンドロックとシェンロン。
が掲載のイラスト。
サンドロックは今月号で試作、シェンロンは未発表(模型誌上)という事からなの
でしょうが、いくらなんでも可哀想でしょう。
開発画稿では5機揃っているんですから。
ごめんよ僕のサンドロック・・・(by カトル)
電撃ホビーのASTRAYS。
ついにフジヤマ社製のMS(仮名が東アジアガンダムでしたね)が掲載。
ライゴウガンダムだそうです。
GATの型式を持ち、ストライクの意匠が多く見られます。
やはりストライカーパックに対応していると思われます。
-近況-
まとまった時間がとれないので中々HCM Proの作業は進まず。
MG インパルスも仮組みが全然終わりません(汗)