続きを読む
2008年07月09日
2008年06月25日
[HCM Pro] ジム -HGUCから学ぶ事-
2008年06月19日
[HCM Pro] ジム -頭部 Part.3-
色々と試行錯誤した結果・・・

こんな感じになりました。
細かいところのツメはまだまだですが(汗)
陸戦型ジム→ジム
という流れの形だと個人的に「?」なので
ガンダム→ジム
という流れになるように、ガンダムのひさしから上の部分を流用してみました。
側頭部の円状のパーツは良いものが無くて保留状態です。
最悪の場合自作になりますね・・・。
良い機会なのでこの頭部の型をおゆまるで取っておこうと思います。
ジム系を作るときに役に立ちますので。
ということで、以前陸戦型ジムの頭部とガンダムのフェイス部を複製した際に使った
おゆまるに付いているポリパテをラッカー系溶剤で落としました。
これで再利用可能かと思います。
ふんどし部分ですが厚みを調整しました。
まだ厚いでしょうかね・・・。
こんな感じになりました。
細かいところのツメはまだまだですが(汗)
陸戦型ジム→ジム
という流れの形だと個人的に「?」なので
ガンダム→ジム
という流れになるように、ガンダムのひさしから上の部分を流用してみました。
側頭部の円状のパーツは良いものが無くて保留状態です。
最悪の場合自作になりますね・・・。
良い機会なのでこの頭部の型をおゆまるで取っておこうと思います。
ジム系を作るときに役に立ちますので。
ということで、以前陸戦型ジムの頭部とガンダムのフェイス部を複製した際に使った
おゆまるに付いているポリパテをラッカー系溶剤で落としました。
これで再利用可能かと思います。
ふんどし部分ですが厚みを調整しました。
まだ厚いでしょうかね・・・。
2008年06月13日
[HCM Pro] ジム -全体-
先日記事に書いた再複製した頭部ですがやはりしっくりこなかった為、
最初に複製した頭部に戻しました。
完全に無駄な作業でしたよ・・・。
その際余ったポリパテとABS板を使い腰アーマーを制作しました。

一応バランス的にはこんな感じです。
粗が目立ってしまうので遠目から見てやってください(笑)
頭部はほとんどが削ったりノミで彫ったのみ。
げっそりしたように見えるのはその為です。
これからはポリパテを盛り形状を整えていく作業になるかと思います。
腰アーマーの形状はジムを作成した諸先輩方とかぶらない方法を・・・
と思い一体型にしました。
一体型にしたおかげで可動方法に悩む日々です(笑)
スプリング接続等良いかなーと思っていますが、固定でも良いやと半分(以上)こっち
に気持ちは傾いています(汗)
腰アーマーの大きさはこんなものでしょうか?
いまいち大きさが分からないのでABS板を型にしてポリパテを盛りましたが・・・。
ちなみに変な緑色はラッカーパテです。
とても乾燥が早いので重宝しています。
最初に複製した頭部に戻しました。
完全に無駄な作業でしたよ・・・。
その際余ったポリパテとABS板を使い腰アーマーを制作しました。
一応バランス的にはこんな感じです。
粗が目立ってしまうので遠目から見てやってください(笑)
頭部はほとんどが削ったりノミで彫ったのみ。
げっそりしたように見えるのはその為です。
これからはポリパテを盛り形状を整えていく作業になるかと思います。
腰アーマーの形状はジムを作成した諸先輩方とかぶらない方法を・・・
と思い一体型にしました。
一体型にしたおかげで可動方法に悩む日々です(笑)
スプリング接続等良いかなーと思っていますが、固定でも良いやと半分(以上)こっち
に気持ちは傾いています(汗)
腰アーマーの大きさはこんなものでしょうか?
いまいち大きさが分からないのでABS板を型にしてポリパテを盛りましたが・・・。
ちなみに変な緑色はラッカーパテです。
とても乾燥が早いので重宝しています。
2008年06月09日
[HCM Pro] ジム -頭部 Part.2-
前回複製した頭部を弄って「ジム」にメイクアップ(笑)していくわけですが、
本体と見比べると何かおかしい気が・・・。
頭が小さくて本体とのバランスがいまいちのように思えます。
今思うと陸戦型ジムも小さいような感じがしないでもない・・・。
という事で、先日使用したおゆまるの型に再度ポリパテを流し込み頭部を作って
います。
今回は前部の型と後部の型を張り合わせずそのまま硬化待ちしています。
硬化後プラ板等で前後で幅増しする予定なので、半分「両面取り」的な感じという
のでしょうか。
また、ポリパテが余ったのでSG版ガンダムフェイスも複製しています。
これどうするんだろう・・・。
本体と見比べると何かおかしい気が・・・。
頭が小さくて本体とのバランスがいまいちのように思えます。
今思うと陸戦型ジムも小さいような感じがしないでもない・・・。
という事で、先日使用したおゆまるの型に再度ポリパテを流し込み頭部を作って
います。
今回は前部の型と後部の型を張り合わせずそのまま硬化待ちしています。
硬化後プラ板等で前後で幅増しする予定なので、半分「両面取り」的な感じという
のでしょうか。
また、ポリパテが余ったのでSG版ガンダムフェイスも複製しています。
これどうするんだろう・・・。