2009年02月22日

[HCM Pro] 陸戦型ガンダム -肩アーマーの小型化-

rx79g_hcm07.JPG

肩アーマーの小型化をやってみました。
(とりあえず向かって右側のみ)

丸モールドの位置を見ていただくを分かりますが上部はそこそこ削っており、
下部は殆ど削っておりません。
面構成を少なくする事により小さく見える・・・ような気がします。

昨日載せるのを忘れてしまいました。

陸戦型ガンダム(予備)を購入するついでに・・・

00raiser_hcm01.JPG

オーライザー購入しました。

00raiser_hcm02.JPG

ダブルオーのおまけ付き(笑)

00raiser_hcm03.JPG

ダブルオーライザー状態
このゴテゴテ感がたまらないです。

単品版では、オーライザーのハードポイント(サイドバインダー中央にある穴)に
シールドを取り付けられるパーツが新規で付属すると嬉しいです。
もちろん分割して両腕に取り付ける状態(1/100 説明書によるとシングルモードと
言うらしい)に出来れば尚更。
多分どちらも付属しないと思いますけど・・・。

2009年02月17日

[HCM Pro] 陸戦型ガンダム -腹部のくびれ-

[HCM Pro] セラヴィーガンダム -追加塗装の準備- の記事をご紹介していただいた
トンボのHCM-pro雑記帳さんご紹介していただきありがとうございました。
プロジェクトというとても大きなハードル(笑)ですが、部分塗装なのでご期待に
応えられるかどうか・・・。

今日は陸戦型ガンダムの方をちょっと進めました(進んでいるのかな?)
前回の続きでプロポーションのバランスを考え全体像を調整していく作業です。

-腹部-

プラ板を貼っただけではさすがに寸胴に見えたので、削り込みによりくびれを作って
みました。

rx79g_hcm04.JPG rx79g_hcm05.JPG

今回はバック・パックを外した写真も一緒に。

どうなんでしょう?いまいちよく分からなくなってきてしまいました(汗)
比較出来れば変わったと感じるのでしょうか。
上下に延長しようとも考えましたが写真では伸ばそうと思いつつ、実物を見ると
止めた方が良さそう・・・と思ってしまい結局着手出来ず。
プロポーションを弄るとこんな感じの事が繰り返しです(笑)
最終的に個人的な好みという方向性になっていく・・・のかな?

アンクルアーマーはディティールが少しうるさく感じたので消しました。

一通り弄ってみましたがこうなってくると気になるのは腰サイドアーマーです。
一番気になるのですが劇中でのイメージは全く思い浮かばず(汗)
08小隊は1回しか見ていないですし、殆どジオン側の機体しか印象に残っていない
というオチ・・・。
設定を無視してマガジンのマウント無しというのもありでしょうか。

2009年02月15日

[HCM Pro] 陸戦型ガンダム -続・続・プロポーション-

昨日の深夜に更新したかったのですが思わず寝てしまいました(汗)

さてさて絶賛迷走中の陸戦型ガンダムです(笑)
この「続」という文字はいつまで続くのやら・・・(そう長くはないかも?)

rx79g_hcm03.JPG

とりあえずこんな感じになりました。

肩アーマーの形状が気に入らないのでプラ板を貼り面構成を若干変更。
こうなると外側も気になってきますね・・・。
上部にフックがあるのでやり辛そうです。

腹部は両側に1mmずつ幅増し。
くびれが無い為かなり寸胴に見えてしまいます。
上下にも伸ばした方が良いのかな・・・。

脚部(特に膝下)が短く見えるので脛アーマーで1mm延長。
本当は膝アーマーの位置を上げたりボリュームを調整したいのですが、
そんな事までやっていると収拾がつかなくなるので妥協しました。
関節がPOMじゃなければやるのですが・・・。

あと気になる点といえば首の長さでしょうか。
これは内部から弄らないといけないので微妙な感じですね。

2009年02月13日

[HCM Pro] 陸戦型ガンダム -続・プロポーション-

これといったものを弄っているとそれしか弄らないのでジムとかは全く弄らず放置
プレイ状態です。
こんな事やっているから完成しないのですが(汗)

昨日に引き続き陸戦型ガンダムです。

続きを読む

2009年02月12日

[HCM Pro] 陸戦型ガンダム -プロポーション考察-

[HCM Pro] プロトタイプガンダム -ご無沙汰- の記事をご紹介していただいた
1/200maniaxさんご紹介していただきありがとうございました。

黄トンボさんが以前コンパチモデルとして陸戦型ジム/ガンダムを弄って
いらっしゃったので、いつかは自分も弄ってみたいと思っておりました。
という事で最近延長工作をする機会が多かったので「陸戦型ガンダム」
を引っ張り出してきました。

元々個人的にプロポーションに違和感を感じていたのですが全体的に細い印象と、
やはり気になる肘関節が主な原因かなーと思っています。

rx79g_hcm01.JPG

上腕から下はMk-Uのジャンクパーツから流用。
接続部の軸径が異なりパーツを取り替えるだけでは付きませんのでご注意を。

このままだとバランスが悪いので上腕を1mm詰めて、前腕を1mm伸ばそうかなーと
考えております。

太腿は細い印象だったので1mm幅増し。
合わせ目からモデラーズナイフ等を入れ込みパーツを分解しプラ板を貼ります。
太腿を1mm幅増しした結果膝関節部に同じ1mmの隙間が出来てしまいますが、
そこは太腿側の内側に0.5mmプラ板を左右に貼りつける事で解消させます。
説明が難しいので分かりづらいと思いますが、ニュアンスだけ伝わればあとは
現物を見ていただければ分かるかと。

とりあえずもう片方も同様の工作をしバランスを見た方が良さそうですね。
(明らかに腹部は細いですが)
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。